外部目隠し工事(リピート工事)

今回ご紹介させて頂く工事は、以前にウッドデッキで工事させて頂いたお客様からのリピート工事になります。

ウッドデッキに施した木製フェンスと同じ工法でアプローチまで延長させて外観と防犯の向上させる工事になります。

既存のフェンスは施主様自ら材料をホームセンターにて購入し取付たもの。

木製なので腐食が進み、ボロボロとなっていたので、今回はウッドデッキのフェンスと同様に

アルミと木材の併用したフェンスで造作させて頂きました。

既存の鉄製柱固定ベースプレートも再利用することで、工期を短縮する事が出来ました。

施工後の写真がこちら

素材や、デザイン、カラーも統一して一体的に

侵入の予防にもなり、完全に視界をは潰すのではなくある程度見える縦格子に。

デッキに出入りできる様に、一箇所開閉するように造作しています。

一体的デザインで造作しているので完全オリジナルとなっております。


工事担当:川口 裕士

記事担当:川口 裕士


大規模リフォーム工事(LDK改修・二階寝室・洋室・階段室・和室・玄関ホール・トイレ)

今回ご紹介させていただく施工事例は、二年前に施工した大規模リフォーム工事になります

今回、工事をさせていただく事になったきっかけは、

共通の友人を通しての紹介から工事させていただく事になりました





こちら工事中の様子になります(一部抜粋)

住宅省エネキャンペーンによって助成金が受けれる工事も多々あり、お得に工事をする事が出来ます

(断熱材充填の工事・システムキッチンの工事・窓の断熱改修) 





工事後の様子がこちらになります(一部抜粋)

壁紙の配色がおしゃれでとても参考になりました

こちら住みながらの大規模リフォームとなりましたので、

工期を前期・後期と分け、途中休みを取らせていただいたりしました

お施主様とは、友人の紹介もあって、工事期間中には一緒にDIYをしたり、

工事を行った同志の様な関係で、今ではプライベートでも親交があります


リニューアル仁ではお施主様のDIY支援も承っておりますので、

ご自身でDIYやってみたいなと興味のある方は、ぜひお問い合わせ頂ければと思います


工事担当:川口 裕士

記事担当:川口 裕士


折板屋根 遮熱シート工事

暑い日が続きますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか

弊社はコロナ禍もあり、昨年に続き「夏のイベント わくわくサマースクール」も中止となりました

なかなか終息の気配が感じられませんが、もうひと踏ん張りしましょう


さて今回の施工事例は「屋根の遮熱シート貼り工事」です

「工場の中が暑いのでどうにかして欲しい」と依頼があり、屋根に遮熱シートを施工させて頂きました

施工させていただいた工場の屋根は折板屋根で、素材が金属の為、非常に熱を帯びます

夏の暑い時期だと表面温度は60℃近くまでになり、室内の屋根裏面は50℃近くまで上ります

それだけ暑いと、冷房の効きも悪く、従業員の作業効率も落ちます

弊社で使う「遮熱シート」はアルミ純度99%で、厚みは0.2mmです

0.2mmと聞くと効果は薄そうですが、効果は間違いなく抜群です


工法を車で例えると、夏時に車内のフロントガラスにサンシェードを設置して室内への熱を軽減させますが、

理屈は同じですサンシェードも表面はアルミが使われています

違う部分は、車内ではなく、車外の屋根に施工して、熱を反射し、熱の侵入を防ぎます


この遮熱シートを施工すると室温をなんと「5℃以上」下げることが出来ます

たった5℃と思うかもしれませんが、冷房効率を非常に上げる事が出来、電気代の節約にもなります

また屋根の上での作業なので、中の工場をストップさせることもありません

ちなみシート貼りの為、併せて雨漏り防止効果も期待できます


それでは施工前の様子がこちら

 

まずは屋根面を全て洗浄していきます

 

両面テープと、シリコーンを使い遮熱シートを貼ります

水上、水下まできちんとシートで覆います

既設のボルトの上に、新しいボルトキャップを取付て完了です

 

反射しすぎて、サングラスがないと見れないぐらい眩しいです

外気温が高いほど、室温との差が大きくなり、効果をより期待できているそうです

作業環境が改善されて、担当者様も喜んでおられて安心しました


福山で工場などの作業環境を改善されたい方は、一度リニューアル仁にお問い合わせください

製品についてはコチラに詳細が載っておりますので、ご検討していただければと思います

https://www.e-lifetech.com/shop/area/chuugoku/


LDKリフォーム工事

今回ご紹介させていただく工事は、LDKリフォームです

長年住んできたマイホームも傷んできた為、思い切って対面式のキッチンを計画したリフォームをさせていただきました

 

リビング・ダイニング・キッチンが直線状に配列された部屋ですが、キッチンとダイニングには壁がある為、キッチンの明るさが十分に確保出来ていません

今回のリフォームでは、木の温もりを感じることが出来、奥まで光の差し込む明るいLDKを提案させていただきました

 

 

壁と天井にはシナベニヤを貼る事で、今までのビニールクロスとは違った空間に

白ではなく「きなり」にする事で、視覚的にも落ち着き、どこか優しい空間に仕上げる事が出来ました

またIHコンロの正面の壁をガラスにする事で、明るさを確保することが出来、見通しの良いLDKが完成です

LDKをくつろぎの場にリフォームをされたい方は、リニューアル仁にご連絡を


大規模リフォーム工事(リピート工事)

今回の事例のご紹介は、大規模フォーム工事です

入院されたお父様が帰ってきた時に、毎日快適に過ごせるようにと

思い切って大規模なリフォームをさせていただきました

工事着手前がコチラ

室内はジメジメしており、カビが生えやすい環境だった為、床下にはコンクリートを打ちました

そして完成したのがコチラ

 

床はフローリングとなり、和モダンの空間に仕上がりました

今まで隠れていた丸太の梁を大胆にも見せて、上質な空間にっ

天井高が高い為、工事中はこの様に室内に足場を組んで安全を確保しながらさせていただきました

 

また、たくさんの書籍をお持ちのお客様の為に、オーダーの壁面本棚も作製させていただきました

どんな事でもリニューアル仁は対応いたします気軽にお問い合わせください

浴室リフォーム工事(リピート工事)

今回ご紹介するのは浴室リフォーム工事です

年月の経ったお風呂での入浴が寒く、億劫になり、思い切って浴室をリフォームしました

施工前がコチラ

昔ながらのタイルの浴室に、ステンレスの浴槽です

冬場だとヒートショックも起こしやすく、心臓への負担が大きい為、浴室をリフォームするきっかけにも挙げられます

改修後のユニットバスがコチラ

 

こちらの商品はリクシル社の最上級グレードの『スパージュ』になります

主な設備は『肩湯』『うたせ湯』『オーバーヘッドシャワー』と至れり尽くせりの機能となります

壁面についてある照明器具は調光が出来、お好みの雰囲気にする事が出来ます

この度合わせて、洗面脱衣所もリフォームさせていただきました

施工後はコチラ

 

シンプルでモダンな手洗器 上部には明りを取る為にハイサイドライトを提案致しました

脱衣所なので、外からの視認も無く、大変に喜んでいただけました

これから寒くなりますので、浴室リフォームをお考えの方はお早めに


キャットウォーク工事(リピート工事)

今回は昨年工事させていただいた、キャットウォーク工事をご紹介させていただきます

運動不足解消の為に、リビングの壁面に歩けるよう奥行20㎝程の棚板を設置し、

一部、透明の床の吊り戸棚を設置しました


 

肉球もコンニチワしてます

以前大規模リフォームさせていただいたお客様で、どの位置に壁・天井の下地があるか分かるので強度も問題ありません

先日定期点検でビスの緩み等のチェックをしましたが、緩みも無く問題ありませんでした

透明な部分は『ポリカーボネート』という素材です

アクリルより透明度は落ちますが、強度はポリカーボネートの方があります

キャットウォークをご希望の方、一度弊社に相談してみてくださいね

宜しくお願いしニャす

ウッドデッキ修繕工事

今回は

2008年にウッドデッキ工事をさせていただきましたお客様より

最近、床がフワフワしている部分があるので一度見てもらいたい。

と、ご連絡が。

板を外してみると・・・

      土台となる大引きが朽ちてきていました。

他の部分も朽ちてるかもしれないし、組みなおしてほしい。

とご依頼いただき、一度デッキをバラバラにすることになりました。

色は落ちてきていましたが、板やフェンスはまだまだ使えましたので再利用し、

大引きをアルミの角材にしてさらに長くお使いいただけるプランをご提案させて

いただきました。

           工 事 中(休憩中)

組みなおし前は少し段差がありました。

LDKリフォームの際に、バリアフリー対応サッシの窓をお選びいただいていたので、

今回の修繕で段差をなくし出入りもしやすく、つまづきなど足元への不安解消にもなりました☆

           改 修 前             改 修 後  

分かりにくいですが、

修繕前は外壁の白い部分が見えていましたが、修繕後は段差もなくスッキリしてます。


         修 繕 前(2008年当時)            修 繕 後(2019年12月)

大きな変化はありませんが、デザインも少し変わりフェンスも少し低くなりました。

デッキから延びる樹の幹の太さに11年の歳月を感じます。

これからも、

長く快適に過ごしていただける住まいづくりのサポートをさせていただけたらと思います☆


住まいのお悩みごとは、リニューアル仁にご相談ください(*'ω'*)


M様邸 脱衣室・お風呂リフォーム工事

今回は、

ご実家で暮らすお母様の為に、浴室と脱衣室を使いやすく快適にしたい!

と、息子様よりご相談があり、リフォームをいたしました。


工事前の浴室の様子がこちら

タイル貼りなので冬はとても寒くなり、浴室もなかなか温まらない為

心臓への負担も大きくなりますので、ヒートショックの心配もされていました。


まずは、壊す必要がある部分のみ壊します


同時に脱衣室の作業もしていきます。


ユニットバスの重みに耐えられるよう、

メッシュ筋を敷いてコンクリートを打ちます。


コンクリートがしっかり乾いたら、ユニットバスの組み立てをします


新しいスイッチや手摺の取り付け作業で工事完了です


浴室内にも手摺を取り付け、

バリアフリーで安心・快適に過ごせる仕様になりました


息子様のお母様への思いが詰まった、素敵なリフォーム工事でした

浴室リフォーム・住まいのお困り事は、リニューアル仁にご相談ください


H様邸 和室リフォーム


今回の工事は

「和室を板間にしたい」とのご依頼がありました


床の貼替だけではなく、床の間や押入れをフローリングに

合うよう新しくクローゼットに作り替えていきます。

工事前がこちら

工事中がこちら

床の間と押入れも徐々に変化していきます。

収納力たっぷりのクローゼットに生まれ変わりました!!

サッシもペアガラスに替え冷暖房効率UP

窓が大きくなった事で、光が入りやすく明るくなりました。

以前よりお庭の眺めもより良くなり、より四季を楽しめるお部屋になりました。

和室のリフォーム

住まいのお悩みは、リニューアル仁にご相談ください